企業株式会社 三重設計

株式会社 三重設計

株式会社三重設計は、1972年の創業以来、自動車部品を中心とした機械設計に特化したエンジニアリング企業です。
トヨタ自動車グループをはじめとする大手メーカーとの創業以来50年を超える長年の信頼関係のもと、シート・内外装樹脂部品などの開発設計に携わってきました。
豊田市の本社に加え、静岡市にも事業所を構え、東海・静岡エリアで設計請負業務および技術者派遣サービスを展開しています。
CATIA V5を中心とした高度な3D CAD技術を活かし、「ものづくりの最前線」で活躍するエンジニア集団として、お客様と共に未来の車づくり、モノづくりに貢献しています。

【年収モデル】
20代:基本給+各種手当(時間外、住宅など)年収400万前後
30代:基本給+各種手当(時間外)      年収500万前後
40代:基本給+各種手当(時間外)      年収600万前後
管理職:年収1,000万以上を目指せます。

完全週休2日制、フレックス制度有り、退職金有り、入社後研修有り(3ヶ月)

一緒に成長していける仲間を募集しています。

インターンシップ受入企業

インターンシップ
受入企業

この企業との交流をはじめる

ご利用にはログイン、またはユーザー登録が必要になります

会社情報会社情報

業種
機械、 自動車・輸送用機器、 専門・その他サービス
事業内容
・自動車部品の設計・製図(構造検討、3Dモデリング)
・スタジアムシートの開発、製造
・試作部品の設計、製作
勤務地
静岡市葵区/ 静岡市清水区/ 県外あり
創業
1972年
代表者名
浜中 弥
資本金
10,000,000円
売上高
870,000,000円
従業員数
57名(男45名、女12名)
正社員数
57名(男45名、女12名)
平均年齢
35.5歳(男39歳、女32歳)
本社所在地
愛知県豊田市下林町3-21-1 静岡事務所:静岡県静岡市葵区追手町7-1 COMOTEビル 3F
ホームページ
http://miesekkei.com/

連絡先

担当者
淺井 隼人
電話
054-291-5301
メール
asai-hayato@miesekkei.com

採用情報採用情報

募集職種
技術関連/ その他専門職
採用区分
新卒/ 既卒
大卒/ 短大卒/ 専門卒
文系/ 理系/ 院卒
勤務地
静岡市葵区/ 静岡市清水区
転勤
コース選択
研修
入社研修/ その他
福利厚生・
補助・支援金
社宅・家賃補助あり
資格取得支援制度あり

採用実績

2023年 卒
5名
2024年 卒
4名
2025年 卒
5名

連絡先

担当者
淺井 隼人
電話
054-291-5301
メール
asai-hayato@miesekkei.com

インターンシップ情報インターンシップ情報

受入時期
通年(随時)
期間
1日以上
受入人数
3名以内
実施内容
見学型
実施場所
市内
特記事項
見学型ですが、実際に設計ツールソフトを使って頂けます。

会社の強みのポイント

業歴30年以上

仕事のやりがいポイント

入社後長期(3か月以上)研修あり

従業員の特徴

平均勤続年数10年以上

採用の特徴

選考前に社員との交流有り

説明会時のエントリーシート・履歴書不要

共通エントリーシートでの応募OK

インターンシップの特徴

社員との交流機会あり

女性活躍

育児支援制度が充実

人材育成

異動・配置替えの自主申請あり

社員の出身校社員の出身校

県内高校

静岡高校、静岡東高校、東海大翔洋高校、静岡学園、伊豆中央高校、静岡城南etc.

大学・短大・専門学校

常葉大学、東海大学、静岡理工科大学、中京大学、國學院大學、福井大学、静岡産業技術専門学校etc.

社長からのメッセージ社長からのメッセージ

三重設計は、人材を”人財”と考える会社です。
設計業務を通して、ものづくりの大切さ、面白さを感じて頂きたい。
また、仕事を通じて多くの人と繋がることでいろいろなコミュニティーに触れ
人としての成長を達成してもらえることを願っています。

(代表取締役・浜中 弥)

若手社員からのメッセージ若手社員からのメッセージ

淺井 隼人
【入社年度】2009 年 【所属部署】設計部 【出身高校】静岡高校

文系理系問わず活躍出来る会社です。
ちなみに私は、体育学部出身です。
自分が設計した自動車部品が、街を走っている姿を見るのは入社15年経った今でも毎回誇らしく思えます。
技術力を身に付け、やりがいのある仕事に一生懸命になれる仕事です。

廣野 里奈
【入社年度】2017 年 【所属部署】設計部 【出身高校】静岡東高校

設計の事、車の事を何も知らずに入社しました。
3ヶ月間の新入社員研修で、1から教えてもらえ、解らないことや困った時にも先輩社員がサポートに入ってくれる為、安心して仕事が出来ています。
また、設計という仕事は奥が深い為、飽きることが無いです。

この企業からのお知らせこの企業からのお知らせ

記事がありません

この企業との交流をはじめる

ご利用にはログイン、またはユーザー登録が必要になります